Covia CP-B43 のバッテリーの減りについて調べてみました。
今回利用したSIMは、u-mobile データ専用SMS付きです。
セルフスタンバイ対策にSMS付きにしましたが、以前にSMS無しSIMで一週間ほど動作させていたときもセルフスタンバイに使われてる電力は殆どありませんでしたのでおそらく問題ないかと思います。
| テスト項目 | 使用量(%) | 
|---|---|
| 画面の電源を入れたまま1時間 | 27% | 
| WiFiテザリング接続1時間 | 3% (測定中接続タブレットで10ページ閲覧) | 
| ツムツム5回 起動~5回プレイ~終了 | 6% | 
| サマナーズウォー20分 | 8% | 
画面を表示させての待機状態と通信があまり発生しないゲームの消費電力が殆ど同じになりました。
サンプルが少なく検証時間が短いので一概には言えませんが、ディスプレイ表示に使う電力が一番大きいようです。
wi-fiテザリングは電力消費が大きいといわれてるようですが、そう気にするほどの電力を消費していないように思います。
LTEと3Gの速度比較
以前に一度だけ1枚のSIMを使いまわして速度をチェックしましたが、今回は2枚のSIMを使ってほぼ同時に計測しました。
※u-mobileデータ専用プラン使用
※LTEはZTEのMF98Nを使用
| 計測日時 | 下り(LTE) | 下り(3G) | 
|---|---|---|
| 2016/1/27 9:11 | 11.61Mbs | 1.11Mbs | 
| 2016/1/27 5:34 | 7.17Mbs | 2.85Mbs | 
| 2016/1/26 22:00 | 1.17Mbs | 0.65Mbs | 
3Gでの速度テスト時に、アンテナ本数が1本のところと3本のところで時差1分程でテストしてみましたが、速度は殆ど変わりませんでした。
逆にLTEの場合は電波状況が良くなると通信速度が上がるようでした。




